給食試食会がありました
1/24(金)
今日は、給食試食会がありました。
メニューは
・きなこ揚げパン
・冬野菜のクリーム煮
・キャロットサラダ
・牛乳
日頃の給食時間の様子も参観していただきました。
教育活動の一環として実施されている給食ですが、飽食の時代だからこそ食事の大切さを見直すきっかけにしていただければと思います。
1/24(金)
今日は、給食試食会がありました。
メニューは
・きなこ揚げパン
・冬野菜のクリーム煮
・キャロットサラダ
・牛乳
日頃の給食時間の様子も参観していただきました。
教育活動の一環として実施されている給食ですが、飽食の時代だからこそ食事の大切さを見直すきっかけにしていただければと思います。
1/23(木)
お茶のインストラクターの方をお招きして、5年生を対象にお茶の淹れ方教室がありました。同じお茶の葉でも淹れ方で味が全然違いますね。
家でも急須で淹れたお茶でほっと一息ついてみませんか。
1/20(月)~1/22(水)
家庭科室で食育フェスティバルがありました。
魚釣りゲームや豆運びゲーム、桜島大根の重さあてをして食に親しみました。
1/19(日)
環境事業部員さんを中心にリサイクル品回収活動を行いました。
朝早くから、御協力ありがとうございました。
1/12(日)
今日は鬼火焚きがありました。
山田小の子どもたちも棒踊りを奉納しました。
高さ5mの鬼面に矢を放ち、その後、山田小学校の児童がやぐらに火をつけると一気に火が広がりました。
今年も病気や怪我無く過ごせますように。
1/8(水)
令和7年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。
校長先生からは、「笑顔で過ごしましょう。」「インフルエンザなどに気を付けて元気に過ごしましょう。」とお話がありました。
代表児童の発表です。
3年生のМさんは、笑顔で過ごしたい、なわとびや学習を頑張って楽しい学校生活を送りたいと発表してくれました。
6年生のIさんは、生活リズムを整えることの大切さとこれからの学習の仕方や心構えについて発表してくれました。
今年も笑顔いっぱいの3学期になりますように