2013年12月 4日 (水)

明日は持久走大会

Dsc07325  1・2年生のコース試走の様子  

いよいよ明日,持久走大会(13:30~開会式)です。天気もよさそうです。これまでがんばってきた練習の成果を精一杯発揮してくれるものと期待しています。応援の力があると,ますます力が湧いてくることでしょう。明日は温かいご声援,よろしくお願いします。

2013年12月 3日 (火)

避難訓練

2時間目,避難訓練を行いました。今回の訓練は「地震・津波」を想定した訓練です。

非常ベルが鳴った後,放送に従って机の下に隠れ,その後校庭に避難しました。東日本大震災以降は津波を想定した二次避難も訓練で行っています。校庭から凱旋門広場まで4分25秒で避難しました。ご指導くださった消防署の方からも「たいへんよくできました。」とお褒めの言葉をいただきました。

Dsc00020

Dsc07304

Dsc07309

2013年12月 2日 (月)

校内人権週間

12月になりました。2学期も残すところあとわずか。最後まで元気に過ごしましょう。

さて,今週は校内人権週間です。児童朝会で担当の先生から「人権」についてのお話がありました。週間内にはさまざまな取組がありますが,昼休みはさっそく異学年交流遊びが始まりました。学年を超えて一緒に遊ぶ姿はいいですね。これも山田小のよさの一つです。

Dsc07300

Dsc07293

2013年11月29日 (金)

青少年劇場

Img_0158

Img_0174

昨日の午後,三船小学校体育館で「青少年劇場」が行われました。今回は「のこぎり音楽」。実際に聞くまではイメージすらできなかったようですが,始まるとすぐに素晴らしい音楽の世界に子どもたちは引き込まれました。普段聞くことのない不思議な音楽と知っている曲の演奏に,ノリノリで聞いたり,歌ったりして,楽しい時間を過ごしました。

2013年11月28日 (木)

黄色いじゅうたん

Dsc07201_2

Dsc07289

昨日のことです。4年生がジャングルジムで図工の学習。黄色い銀杏の葉っぱは,ひらひらと落ち始め、黄色いじゅうたんになっています。こうなると,毎年恒例の銀杏の葉っぱ遊びの時期ですね。しばらく子どもたちが楽しみそうです。

今日は,午後から三船小学校で「青少年劇場」があります。珍しい音楽を鑑賞します。これまた,楽しみですね。

 

2013年11月27日 (水)

芋掘り

Dsc07164

Dsc07168

収穫の秋。1・2年生が芋掘りをしました。校内の生活科園で育て,収穫ができるのも山田小のよさです。きっと,想像以上の大きなお芋が収穫できたのでしょう。職員室まで歓声が聞こえてきました。今日は,たくさん持ち帰るのかな?楽しみですね。

2013年11月26日 (火)

感動の学習発表会(3)

プログラム5  3,4年生「報告『山田しぜん発見!』」

Img_9935

山田には,たくさんの生き物がいることがよく分かりました。生き物の生態もよく調べていて,大人から子どもまで聞く人に分かりやすく伝えてくれました。ご指導くださった「くすの木自然館」の先生方も参観してくださり,とてもすばらしい発表だったと褒めてくださいました。

プログラム6  5・6年生「劇:水口ゆきえ物語」

Img_9987

郷土の偉人,水口ゆきえの業績を現代風にアレンジして分かりやすく伝えました。子どもたちのかごしま弁もとても上手でした。今年もまた見事な踊りも披露しました。

おわりのことば:6年生

Dsc07133

学校のリーダーとして大きな存在感を示している6年生7人。運動会の成功も学習発表会の感動も君たちのおかげです。頼もしい限りです。卒業まであと4ヶ月。最後まで最上級生としての活躍を期待しています。

2013年11月25日 (月)

感動の学習発表会(2)

プログラム3 2年生 劇「なくしたボタン」音楽「山のポルカ」

Dsc06960

日頃から,がまくんとかえるくんのように仲のよい学級らしい劇でした。フラダンスも楽しそうでした。

プログラム4 全体合唱「もみじ」

Dsc09661

6年生の指揮で全体合唱。二部合唱もばっちりだったはず!?

2013年11月24日 (日)

赤い羽根街頭募金活動

6年生児童が,赤い羽根街頭募金活動に参加しました。

大きな声で元気よく募金を呼びかけていました。このような活動に参加することで,ボランティアの意識が高まっていくものと思います。6年生にとって,日曜日の午前中,よい活動ができました。ごくろうさまでした。

Dsc07146

 Dsc07153

2013年11月22日 (金)

感動の学習発表会(1)

本日午前中,学習発表会を開催しました。たくさんの方々に参観していただきました。参観者は約110名でした。ありがとうございました。

今年もまた,感動の学習発表会でした。どの学年の発表もすばらしい内容だったと思います。アンケートにも「たいへんよかった」という声を多くいただきました。

それでは,数回に分けて写真で紹介していきます。まずは,はじめの言葉から1年生の発表まで。

「はじめのことば」1年生

Img_9872

すっかり小学生らしくなった1年生。みんな,山田小学校が大好きなのですね。

プログラム1「合唱「笑顔がかさなれば」,合唱奏「おかしの好きなまほう使い」3・4年生

Img_9876

加音ホールで発表した2曲を,今日はみんなの前で披露しました。素敵なハーモニでした。

プログラム2「劇:山田小にくじらぐもがやって来た!」

Img_9886

みんなセリフをばっちり覚えていることにビックリしました。1年生の学習の様子もよく分かりました。くじらぐもさん,また山田小に来て下さいね。

最近の写真

  • Img_7962
  • Img_7941
  • Img_7912
  • Img_7905
  • Img_7839
  • Img_7830
  • Img_7816
  • Img_7606
  • Img_7578
  • Img_7559
  • Img_7498
  • Img_7473