2023年12月14日 (木)

地域ボランティア清掃~地域の皆さんのおかげです

Img_1470

Img_1466

12月8日

地域ボランティア清掃

次の日が持久走大会ということもあり

3~6年生が走路整備も兼ねて清掃を行いました。

学校評議員のSさんの御自宅の前の道路などは、

常日頃からSさんをはじめ、地域の方が綺麗にしてくださっているので

掃除もすぐに終えることができました。

ありがたい話です。

子どもたちも一生懸命に活動を行うことができました。

家庭教育学級~陶芸体験教室

Img_1457

12月3日 家庭教育学級 陶芸体験教室

小物入れを特殊な粘土で作りました。

山田校区コミュニティから、Sさんも駆けつけてくださいました。

親子で楽しい時間を過ごすことができました。

焼き上がりが楽しみです。

講師のY先生、参加してくださった みなさん、ありがとうございました。

人権集会~言うは易し、行うは難し。

Dscf0633

Dscf0637

Img_1873

Img_1885

4~6年生対象の人権教室を12月1日に

1~3年生対象の人権教室を12月4日に

行いました。

「あっていいちがい、あったらわるいちがい」

「自分の個性、感性をまずは大切に。次に他者のそれらを大切に」

子どもたちに貴重な学びの場を提供してくださった本校のS先生

県教委人権同和教育課M先生

本当にありがとうございました。

良い学びを子どもたちに体験させることができました。

大人にとってもいい学びとなりました。

「頭では分かっていても、なかなか行動にうつせない」

ことが多い大人。

大人にとっても、ありがたい時間でした。

4年生研究授業~いい授業でした。

Dsc03753_2

Dsc03749

11月20日

4年生研究授業。

国語「ごんぎつね」の授業でした。

ごんと兵十の心情をよくとらえた授業となり

4年生の児童もよく頑張りました。

K先生。ありがとうございました。

山田小職員、全体の研修力の底上げができました。

研修係のI先生、まとめてくださり、ありがとうございました。

2023年12月12日 (火)

11月1日~7日は 地域が育む「かごしまの教育」県民週間 です。

11月1日(水)学校保健委員会

Img_1219

多くの保護者の皆様にきていただき

「睡眠の質」について、H先生のお話から

学ぶことができました。

Dsc03370

11月2日 市小・中合同音楽会

山田小学校の音色はとても綺麗で爽やかだったようです。

1699236701566

11月4日 やまだの里 かかし祭り

棒踊りを皆様の前で披露することができました。

Img_1222

11月6日 地域の方とのふれあい活動

昔の遊びをとおして、地域の方との交流を

楽しむことができました。

地域の方も喜んでくださいました。

陸上記録会~山田っ子は頑張りました

Dscf0526

10月19日(木)

姶良市小学校陸上記録会。

天気にも恵まれました。

コロナの前の陸上記録会に戻りました。

5年生も参加することができました。

みんな、頑張りました。

自己ベストを更新した子どもが多かったようです。

国体観戦!

Dsc03125

10月12日は国体観戦(バスケットボール)のため

姶良市総合体育館へ6年生が行きました。

高レベルな試合に6年生もびっくり。

良い思い出となりました。

ものがたりレシピをいただきます

Cimg2099

10月6日 

山田小学校で「ものがたりレシピをいただきます」

のお話会が開催されました。

テーマは「だいず」です。

その日の給食の献立は「だいず祭り」でした。

美味しくいただくことができました。

2023年10月11日 (水)

かかしの審査会に行きました。

Img_1216

10月1日(日)

かかし祭りのための「かかし」が団体から

設置されたので、山田小学校の6年生と校長先生が

審査会に行ってまいりました。

どの作品も大作でした。

いなほ門に見守られながら山田小学校運動会を行うことができました

9月18日(月)に「いなほの会」の方を中心に

いなほ門づくりを行ったわけですが、直前の大雨で

稲穂を竹枠にかけるまでに至らず、完成したのは9月21日(木)でした。

そして9月24日(日)山田小学校運動会の開催。

Img_1006

当日は天気に恵まれ、さわやかな秋空の下で会を行うことができました。

Img_1227

開会式の態度、みんな立派でした。

Img_1366

3・4年生 軽やかに駆け抜けました。

Img_1454

1・2年生 実は一番スタートが上手でした。

かけっこにもルールがあることを学びました。

Img_1490

5・6年生、コーナーの走り方も流石でした。

Img_1607

保護者による競技の玉入れ。

久しぶりに復活したこともあり、みなさん楽しそうでした。

Img_1746

1~3年生の表現運動。

リズムに合わせて、手足の動きを大きくすることができました。

Img_1898

6年生の親子種目。

家族の手紙に胸がジーンと…。

Img_2377

綱引き、白熱した競技となりました。

Img_2535

姶良音頭。

山田小職員も保護者の皆さんも、そして地域の方も

楽しく踊ることができました。

Img_2656

午後のスタートは棒踊り。

保存会会長のF様、前新馬場自治会長のI様

そしてE様など、地域のたくさんの方に見守って

いただきながら、復活させることができました。

Img_2824

応援合戦。

赤組、白組ともにいい声が出ていました。

Img_2924

Img_3049

最後の対抗リレー。

みんなの想いを背負ったアンカー。

圧巻の走り。

Img_3127

今年の優勝は赤組でした。

校長先生から赤組応援団長へと

優勝旗が手渡されます。

今年度の運動会は1日開催でした。

この日を無事に迎えることができたのは

保護者の皆様、地域の皆様の御理解と御協力のお陰です。

ありがとうございました。

来年度は、さらに盛大に…。

最近の写真

  • Img_7962
  • Img_7941
  • Img_7912
  • Img_7905
  • Img_7839
  • Img_7830
  • Img_7816
  • Img_7606
  • Img_7578
  • Img_7559
  • Img_7498
  • Img_7473