2024年10月 9日 (水)

運動会へ向けてリハーサルを行いました

10/9(水)

1.2校時は運動会リハーサルを行いました。

天気も良く、最高のリハーサル日和です。

開会式の様子

Img_7895

係の仕事も頑張りました。

Img_7923_2

綱引きの様子

 ありったけの力で綱を引っ張りました。

Img_7930

Img_7934

赤白リレー

Img_7979

本番と同じ気持ちで取り組むことができました。

運動会まであと少し。体調をしっかり整えておきましょうね。

2024年10月 8日 (火)

一人一鉢で育てたマリーゴールドの様子

10/8(火)

 10月号の学 便りは、お読みいただけたでしょうか?

 読まれた方は、きっと山田小のマリーゴールドの様子が気になって仕方ないのではないでしょうか?

 1か月前と現在の様子をお伝えします。

 9月中旬の様子です。8月下旬の台風やうだるような暑さにも必死に耐えていました。

Img_7585_2

 10月8日の様子です。

 枯れてしまったものもありますが、葉が茂り、もう一度きれいな花 を咲かしてくれているマリーゴールドです。

0

Img_7884

ちなみに、黄色のマリーゴールドの花言葉は「健康」、オレンジは「真心」です。
しかし、一方ではネガティブな花言葉もあるようです。

2024年10月 7日 (月)

棒踊り・鎌踊りの練習をしました

10/7(月)

運動会に向けて、4.5.6年生が棒踊りと鎌踊りの練習を行っています。

少しずつ、息も合うようになってきました。

保存会の皆様、お忙しい中ありがとうございます。

Img_7865

Img_7869

Img_7873

Img_7876_1

2024年10月 6日 (日)

今年も素敵な稲穂門ができました

10/6(日)

運動会まで一週間。

山田小の運動会と言えば・・・稲穂門ですね。

今日は稲穂の会を中心に、稲穂門づくりを行いました。

Img_7816

Img_7823

Img_7826

Img_7834

Img_7838

Img_7849

今年のスローガンです。

Img_7860

お疲れ様でした。いい笑顔。素敵な運動会になりそうですね。

Img_7855

2024年10月 4日 (金)

運動会 全体練習

10/4(金)

運動会全体練習の様子です。

今日はあいにくの雨なので、体育館で行いました。

閉会式の練習

Img_7801

綱引きの編成Img_7806

応援の練習

Img_7810

10月8日(火)の朝の練習は晴れるといいな。

2024年9月26日 (木)

運動会練習が始まっています

9/26(木)

運動会の練習が始まっています。

今日は開会式と閉会式の練習を行いました。

校長先生から運動会ABCDのお話がありました。

  A・・・あきらめず

  B・・・ベストをつくして

  C・・・チャレンジ

  D・・・できる

「山田っ子 今日の主役は私たち」

 心を一つに優勝目指せ!

Img_7701_2

Photo_2


  

今年も豊作?

今年も4年生がプランターで米作りをしています。

8月9日の様子

89

現在の様子

Photo

8月終わりの台風で少し倒れていますが、台風にも耐えました。

運動会に向けてグラウンド整備

 体育委員会の呼びかけで、朝の運動の前に石ころ拾いをしています。だいぶ石も少なくなってきました。

環境を整えることも運動会には必要ですね。

Img_7646

2024年9月 3日 (火)

2学期が始まりました。

9/2(月)

 2学期がスタートしました。

 今日の始業式は、久しぶりにリモートで行いました。

 始業式の校長先生のお話は「せみ」のお話でしたね。せみの寿命は1週間と言われていますが、校長先生が実際に調べてみたらもっと長く生きることが分かったそうです。皆さんも疑問に思った事や不思議だなと思ったことを調べたり、実験したり観察すると新しい発見があるかもしれませんね。

 2学期を「元気」「やる気」「根気」をもって過ごしましょうとお話されました。

 

 笑顔いっぱいの2学期にしていきましょう。

Dsc04520

 2年生と6年生の代表児童の発表です。夏休みの思い出や頑張ったこと、2学期に頑張りたいことを発表してくれました。

Dsc04524

Dsc04527

表彰式の様子

Dsc04529

Dsc04533

2024年7月23日 (火)

1学期 終業式

7/19(金)

 1学期大きなけがや病気がなく無事に終えることができました。ありがとうございました。

 終業式の様子です。

 校長先生のお話は、ドラえもんの声を担当された大山のぶ代さんのお話でした。自分では、不利だと思っていたことも伸ばしていくと、それが武器になる事もあるので、あきらめないことが大事ですよ、というお話でした。

 また、3年生と5年生の代表児童が一学期の反省とこれから頑張りたいことを発表しました。

 充実した夏休みになりますように。

 9月2日に元気に会いましょう。

 

Cimg2533

Cimg2537

Cimg2538

最近の写真

  • Img_7962
  • Img_7941
  • Img_7912
  • Img_7905
  • Img_7839
  • Img_7830
  • Img_7816
  • Img_7606
  • Img_7578
  • Img_7559
  • Img_7498
  • Img_7473