2012年10月25日 (木)

異学年読み聞かせ

昨日のブログで「ただいま読書月間中」と紹介しましたが,今朝の読書タイムは,その一環として「異学年読み聞かせ」をしました。上級生が下級生に読み聞かせをします。わずか15分間ですが,どの教室でも,何ともほのぼのとしたあったかい光景がありました。一生懸命読んで伝えようとする上級生の声,食い入るように見つめよく聞いている下級生の姿,読み終わった後の「読んでくれてありがとう。」,「聞いてくれてありがとう。」の言葉。本当に素敵な時間でした。

Dsc07916 4年生が1年生に読み聞かせ

Dsc07903 5年生が2年生に読み聞かせ

Dsc07917 6年生が3年生に読み聞かせ

2012年10月24日 (水)

ただいま読書月間中

Dsc07533


毎月23日は「子どもといっしょに読書の日」です。昨夜は,各家庭で親子読書に取り組んだことと思います。いかがだったでしょうか?

さて,読書の秋です。山田小では,10月を「校内読書月間」とし,様々な活動に取り組んでいます。連日,図書室は大賑わいです。読書月間を通して,読書冊数を増やしつつ,子ども一人一人がいつまでも心に残る素敵な一冊と出会えることを願っています。

「感動は心の扉を開く」椋鳩十先生の言葉より。

Dsc07543

Dsc07548_2

2012年10月23日 (火)

稲刈り

肌寒く,小雨の降るあいにくの天気でしたが,午前中予定通り「稲刈り」を行いました。

さすが山田小の5・6年生。自分から進んでてきぱきと本当によく動いていました。地域指導者の先生や保護者の協力もあり,予定より早く終了しました。

しばらく掛け干しして,次は脱穀ですね。

Dsc07821

Dsc07829

Dsc07877

2012年10月22日 (月)

たくさんの表彰~がんばる山田っ子~

全校朝会後,表彰式をしました。図画・作文の各種コンクールや陸上記録会などでの受賞を表彰するもので延べ14人。今朝だけで全校児童の4人に1人が表彰されました。おめでとう。

これまでも,そしてこれからも様々なことにチャレンジする山田っ子たちです。

Dsc07795 

    県図画作品展の表彰(県特選)

Dsc07801 

    よむのびコンクール(第2席)

Dsc07800_2 

スターランドAIRA20周年記念未来絵(最優秀賞)

Dsc07808

   陸上記録会(ソフトボール投げ第1位)

2012年10月19日 (金)

わかあゆ ~学校周辺の生き物と環境~

 

本日,2回目の更新です。

 

3・4年生のわかあゆ(総合的な学習の時間)は,くすの木自然館のゲストティーチャーを迎えて,4回目の授業を行いました。

 

今回のテーマは,山。

 

「野鳥」と「フィールドサイン(足跡や食跡など)」を見つけました。

まずは,双眼鏡の調節から。

Dsc07730

 

 おやおや,何か見つけたようですよ。タヌキ・ウサギ・イノシシなどの足跡を見つけました。

 Dsc07753

 


 山だけではなく,校庭にもたくさんの生物がいることが分かりました。

 Dsc07787

 

 まとめは,青空教室で。

 

 Dsc07777


 1時間ちょっとで,たくさんの動物や跡,野鳥を見つけましたよ。

 

今回で,ゲストティーチャーとの学習も終わり。これからは,自分たちでまとめて,発表できるように準備していきます。

学習発表会での発表をお楽しみに♪ 

陸上記録会

昨日行われた陸上記録会の様子を紹介します。では,写真をどうぞ。

Dsc07567 開・閉会式では旗係をしました。

Dsc07602 5年男子ソフトボール投げ1位

Dsc07574 5年女子走り高跳び4位

Dsc07604 6年男子100m走

Dsc07620 6年男子ソフトボール投げ

Dsc07615 6年男子走り高跳び

Dsc07624 6年女子800m走

Dsc07676 男子400mリレー

Dsc07706 閉会式後の集合写真

みんないい顔していますね。5・6年生13人全員が全力を尽くして,よくがんばった陸上記録会でした。

2012年10月18日 (木)

嬉しい朝

8時前,5・6年生は全員揃って姶良市総合運動公園にバスで向かいました。第3回姶良市小学校陸上記録会の開催です。自己新記録へのチャレンジを学校から応援しています。キバレ!山田っ子!!

さて,今朝は嬉しい朝でした。4年生の女子3人が職員室にやって来ました。「何事かな?」と思っていると,「今日は5・6年生が陸上記録会でいないので,私たちが朝のボランティア清掃をしてもいいですか?」と聞いてきました。返事はもちろん「うん,いいよ。お願いしますね。」

職員室の窓から見守っていると,竹箒をもって正門の方へと向かう3人の姿がありました。4年生の成長,高学年への自覚を深めているその気持ちと行動をたいへん嬉しく思う気持ちのよい朝でした。

2012年10月17日 (水)

元気なあいさつ

今年度は,一事徹底事項として「あいさつ」に力を入れています。「止まって,相手の目を見て,帽子をとって,笑顔であいさつ」を実践しています。子どもたちは,今朝久し振りの雨の中を元気に登校してきました。横断歩道を渡り終えると,車を止めてくださった運転手さんに「有り難うございました。」と帽子をとってきちんとお礼を言うと,運転手さんも笑顔を返してくださいました。さわやかな一日のスタートとなりました。

Dsc07554

2012年10月16日 (火)

大きく育て

2年生が生活科の学習で「大根の種まき」をしました。土に直接触れる体験は,貴重な学習の機会です。みんなと同じように,小さな小さな種もやがて芽を出し,葉をつけて,大きな大きな大根が育ちますように。収穫の日が今から楽しみですね。

Cimg6717 元はこんな小さな種なのです。

Cimg6714 心をこめて種をまきました。

Cimg6720 水もしっかりあげました。

2012年10月15日 (月)

陸上記録会に向けて

18日(木)開催の姶良市小学校陸上記録会に5・6年生全員が出場します。

運動会が終わった後は,毎日のように放課後練習を続けています。

陸上記録会では,他の学校の人と記録を競うことになりますが,最大の目標は自己記録の更新,つまり「自分への挑戦」です。山田小代表としての自信と誇りを内に秘め,ファイト山田っ子!

Dsc07530 長距離走の練習

Dsc07527 走り高跳びの練習

Dsc07522 短距離走の練習







最近の写真

  • Dsc05230
  • Dsc05226
  • Dsc05225_2
  • Dsc05220_2
  • Img_8406
  • Img_8348
  • Mimg_8313
  • Img_8207
  • Img_8154
  • Img_8112
  • Img_8067
  • Img_8057