« 2025年3月 | メイン | 2025年5月 »

2025年4月

2025年4月30日 (水)

学び続ける教職員 山田小は頑張ります!

4/28(月)、テーマ研修を行いました。

今回は、子供たちが自ら学ぶ(学習者主体)授業作りに向けて「やってみたいこと」を出し合い、グループ分けを行う内容がメインです。

途中、研修係から、学習者主体の授業の効果についての話があり、学習者主体の授業をするよさについても考える時間が設けられました。

Dsc05244

付箋を使ったり、タブレットの共有アプリを使ったりしながら、先生たちもそれぞれの考えを出し合いながら、楽しく学ぶことができました。

まずは、自分で決定してみる「マイゴールの設定」などできることからトライしてみます!

Dsc05243

2025年4月22日 (火)

AED・心肺蘇生研修を行いました!(+αの意識!)

4/21(月)校内研修の一環で、AED・心肺蘇生研修を行いました。

姶良市の消防隊の方を講師として招聘し、どんなときに心肺蘇生を行うのか、またどんな方法で行うのか、理論と実践を交えながら学びました。

Dsc05226

山田小の研修のすごさはここからです!

ふつうは、こうした実技の後はだいたい「お疲れ様でした。ぜひ実践に生かしましょう。」で終わると思います。

しかし「+α」のアイデア!

実技の後は、『実際体育館で子供がたおれたら』という想定で教職員が子供役、先生役など役割を分担し、実際にロールプレイをしました。これにより、より具体的なイメージがもてたのではないでしょうか。

今後も、【研修を受ける】から【研修で学ぶ】意識を大切に、主体的に高め合いたいと思います。

Dsc05230【こういうときはどう動く?】(当事者意識を大切に考えます)

2025年4月21日 (月)

暑くなってきた4月!楽しんでます。

4/21(月)暑くなってきましたね。

朝から元気にランニングしています。

担任の先生も負けていません!Dsc05220_2

1年生も6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、給食当番ができるようになってきました!山田小の給食はアツアツでとってもおいしい!

Dsc05225_2

開級式を行いました

4/14(月)

 支援学級と交流学級のお友だちが参加して、開級式が行われました。

 支援学級の先生から、支援学級は、学校や学級の中で困っている事があったら自分に合ったやり方や、自分のペースに合った方法で学習を進める学級ですよ、支援学級のお友だちには、好きな事や得意なことがたくさんあるよ、とお話がありました。

Mimg_8313

自己紹介では、名前、好きな事、頑張りたい事を発表しました。

Img_8348

じゃんけんゲームで盛り上がりました。

Img_8406

みんな違うことを認めて、みんなが楽しい山田小学校をつくっていきましょう。

2025年4月14日 (月)

新任式、始業式、入学式がありました

4/7(月)

 新任式

 新しく5名の先生方をお迎えしました。ようこそ山田小学校へ。

 

Img_8007

始業式

Img_8057

Img_8067

入学式

Img_8154

Img_8207

Img_8112

 ようこそ やまだしょうがっこうへ。

 分からなことがあったら、おにいさん、おねえさんになんでもきいてくださいね。

やさしくおしえてくれますよ。