いよいよ12月!寒い朝でした。
いろいろな行事があった11月も終わり,
いよいよ2学期最後の月に突入しました。
山田小では12月2日(月)から「人権週間」
として,人権に関する様々な取組を行っています。
本日は,「人権集会」です。
また別途アップいたします。
ほかにも人権に関する本の紹介や,福祉作文の紹介
などを行っています。みんなが仲良く,気持ちよく
過ごせる学校になるようにしたいですね。
いろいろな行事があった11月も終わり,
いよいよ2学期最後の月に突入しました。
山田小では12月2日(月)から「人権週間」
として,人権に関する様々な取組を行っています。
本日は,「人権集会」です。
また別途アップいたします。
ほかにも人権に関する本の紹介や,福祉作文の紹介
などを行っています。みんなが仲良く,気持ちよく
過ごせる学校になるようにしたいですね。
11月7日(木),加治木養護学校のここねさんと
6年生が居住地交流を行いました。2年ぶりの来校とあって,
6年生の子どもたちも再会を心待ちにしていました。
今回は,図工と給食を一緒に楽しみました。
また会える日を楽しみにしていますね(^_^)
ありがとうございました!
11月7日(木),5校時の家庭科の時間に,ヘンタ製茶さん他2名の方が来られて,
お茶についてや美味しい入れ方を教えてくださいました。
熱いお湯では渋みが強くなり,低めだと甘みが強くなることなど
を教えていただきました。茶器のプレゼントもいただきみんな大喜び!
ぜひ,おうちの人に入れてあげてくださいね(^_^)
11月6日(水),霧島市国分総合運動公園で,姶良市小学校
陸上記録会が行われました。山田小は,5年生10名,6年生
11名で元気に参加しました。練習の回数があまりとれませんでしたが,
それぞれ精一杯持てる力を発揮し,どの子も満足げな表情でした。
5・6年生おつかれさま!
11月5日(火),地域の高齢者の方との「ふれあい活動」
「ふれあい給食」を実施しました。14名の方に参加いただき,
子どもたちに昔ながらの遊び(けん玉,おはじき,めんこ,あやとり,
折り紙,こままわし,お手玉)を教えていただきました。高齢者の方も,
子どもたちも会話を楽しみながら,夢中で遊んでいました。ふれあい給食では,
各学級に2~3名ずつ入っていただきました。いつも見守ってくださり
本当にありがとうございます!またいらしてくださいね(^_^)
本日より『地域が育む「かごしまの教育」県民週間』が始まりました。
早速,今日は保護者の皆様に足を運んでいただき,読書タイムに
「読み聞かせ」をしていただきました!!
子どもたちは目をきらきらさせながら食い入るように本を見つめていました。
ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました(^_^)
さて,これから7日までは,「フリー参観」です。ぜひこの
機会に山田小学校にお越しください。
児童・職員一同お待ちしております。
10月30日(水),朝のふれあいタイムは図書委員会の読み聞かせ
でした!11月1日から「読書旬間」が始まります。その始まりに
ふさわしい「なんにも せんにん」という楽しい楽しい紙芝居
でした。たくさん練習を積んだことがわかる,素晴らしい読み聞かせ
でした。
10月23日(水),いつも山田小の子どもたちの見守りをしていただいている,
姶良市通学路安全アドバイザーの福谷さん,スクールガードリーダーの脇薗さん
に来ていただき,2年生が交通安全の授業を行いました。道路工事が終わり,
道路状況が良くなったのはいいのですが,車の往来が増え,スピードを出す
車も増えてきました。そのような山田小周辺の注意すべき箇所を2人のゲスト
ティーチャーに丁寧に教えていただきました。ありがとうございました!
10月21日(月)の3校時は,蒲生親子読書会の「花*花さん」
が読み聞かせをしてくださいました。楽しい手遊び歌から
始まり,大型絵本「妖怪交通安全」,エプロンシアター,
「かえるのぼたもち」,「大きな木がほしい」など
バラエティに富んだたくさんのお話を聞かせていただきました。
花*花さん,本当にありがとうございました!
また来年もお待ちしております(^_^)
20日(日)は,第3回家庭教育学級で和菓子作りを行いました。
講師は,姶良小前にある老舗の和菓子屋さん,「あじ福」より
岩川中さんをお迎えしました。初めての和菓子作りで,保護者の方も
子どもたちもとても楽しく作ることができました。一人一人個性的な
練り切りの「菊」を完成させました!!岩川さん,ありがとうございました。