もっと読む
一昨日のクラブ活動見学に引き続き,今日は2年生の委員会活動見学でした。山田小では,委員会活動も3年生以上の児童で行っており,どの子もきちんと自分の役割と責任を果たしてくれています。7つの委員会全てを見学した2年生も,早く委員会活動がやりたくてウズウズしているようでした。
保健委員会の説明を聞いています。 図書委員会の見学では,ちょっとだけ図書の返却業務を体験!
今朝は冷え込みましたが,日中はいい天気で,さほど寒さも感じません。ここ数日は寒暖の差が激しく,体調を崩している児童もいます。本日の欠席者は4名でした。インフルエンザ等も流行中です。引き続き体調を崩さないように気をつけましょう。
雲一つない青空だったので,普段は立ち入り禁止の屋上から撮影してみました。学校から桜島もよく見えます。学校の北側県道沿いは,田んぼが埋め立てられ宅地造成工事が着々と進んでいます。将来の山田小学校児童増が期待されています。
山田小では,4つのクラブ活動を3年生以上で行っています。
今日のクラブ活動は,4月からクラブ活動に加わる2年生が見学しました。クラブ活動は,自分の興味・関心に応じて,異年齢集団の仲間と協力しあいながら,技能や能力を高めていく活動で,子どもたちが大好きな時間です。2年生のみんなは,自分に合ったクラブ,入りたいクラブを見つけることができたかな。写真は,体育クラブを見学している様子で,6年生が活動の様子を2年生に説明しているところです。
2月になりました。今日は2月3日「節分」です。「節分」といえば,「豆まき」,「鬼退治」。
今朝の児童朝会では,1・2年生が手作りの「鬼のお面」をかぶって,合奏と「追い出したい鬼」の発表をしてくれました。それぞれに「追い出したい鬼」がいるようです。「鬼は外」で心の中の鬼退治ができるといいですね。
今日は,入学説明会を行いました。4月,山田小学校に入学予定の親子10組が参加しました。保護者を対象にした説明会の間,もうすぐ1年生の子どもたちと現在の1・2年生がふれあい活動をしました。とても楽しかったようです。現在の1・2年生もお兄ちゃん・お姉ちゃん気分を味わい,成長した様子を見せてくれました。1年での成長を改めて実感するふれあい活動でした。
今朝の雷はビックリしましたね。雨も強くなり,ちょうど子どもたちの登校時刻と重なったので心配しましたが,今日は久しぶりの全校児童欠席0の日になりました。山田っ子たちは雨にも負けず元気です。
校内の梅の木,ポツポツと咲き始めました。
今日明日の2日間で標準学力検査(CRT)を行います。さっそく2時間目の国語から全校一斉に始まりました。今,学校中がシーンと静まりかえっています。写真を撮るのも邪魔にならないようにと後ろからそーっと撮りました。
1年間の学習の成果が試されるときです。がんばれ!山田っ子たち!!
6年生の学級活動。担任と栄養教諭によるTT授業で,学習のめあては「給食のこんだてを考えよう」です。6年生にもなると,栄養バランスや予算,品数,料理名などいろいろなことを組み合わせて考えることができ,よい献立を作れたようです。
この中からいくつかは3月の給食献立に実際に使われるそうです。楽しみですね。
今朝は冷え込みましたが,日中は気持ちのよい天気です。週間天気予報によると,今週は気温もあがりそうです。暦の上では1週間後が節分,翌日が立春です。いよいよ春近しでしょうか。
今日の欠席者は3人でした。まだまだ流行性の感染症への注意が必要です。手洗い・うがいの徹底,マスクの着用等で予防に努めましょう。
今日の写真です。植物が春の訪れを教えてくれています。
今日は,久しぶりの「欠席者0」の日になりました。60人全員揃いました。嬉しいですね。とはいえ,まだまだ流行性,伝染性の感染症の心配が続きます。週末がきますが,体調管理に留意して来週も元気に過ごしましょう。
昨日は,授業参観・家庭教育学級閉級式・学級PTAに多くの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。学校と家庭が一体となって,充実の3学期にしていきましょう。
写真は,1年生の授業参観(道徳)の様子です。