もっと読む
今日は,入学説明会を行いました。4月,山田小学校に入学予定の親子10組が参加しました。保護者を対象にした説明会の間,もうすぐ1年生の子どもたちと現在の1・2年生がふれあい活動をしました。とても楽しかったようです。現在の1・2年生もお兄ちゃん・お姉ちゃん気分を味わい,成長した様子を見せてくれました。1年での成長を改めて実感するふれあい活動でした。
今朝の雷はビックリしましたね。雨も強くなり,ちょうど子どもたちの登校時刻と重なったので心配しましたが,今日は久しぶりの全校児童欠席0の日になりました。山田っ子たちは雨にも負けず元気です。
校内の梅の木,ポツポツと咲き始めました。
今日明日の2日間で標準学力検査(CRT)を行います。さっそく2時間目の国語から全校一斉に始まりました。今,学校中がシーンと静まりかえっています。写真を撮るのも邪魔にならないようにと後ろからそーっと撮りました。
1年間の学習の成果が試されるときです。がんばれ!山田っ子たち!!
6年生の学級活動。担任と栄養教諭によるTT授業で,学習のめあては「給食のこんだてを考えよう」です。6年生にもなると,栄養バランスや予算,品数,料理名などいろいろなことを組み合わせて考えることができ,よい献立を作れたようです。
この中からいくつかは3月の給食献立に実際に使われるそうです。楽しみですね。
今朝は冷え込みましたが,日中は気持ちのよい天気です。週間天気予報によると,今週は気温もあがりそうです。暦の上では1週間後が節分,翌日が立春です。いよいよ春近しでしょうか。
今日の欠席者は3人でした。まだまだ流行性の感染症への注意が必要です。手洗い・うがいの徹底,マスクの着用等で予防に努めましょう。
今日の写真です。植物が春の訪れを教えてくれています。
今日は,久しぶりの「欠席者0」の日になりました。60人全員揃いました。嬉しいですね。とはいえ,まだまだ流行性,伝染性の感染症の心配が続きます。週末がきますが,体調管理に留意して来週も元気に過ごしましょう。
昨日は,授業参観・家庭教育学級閉級式・学級PTAに多くの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。学校と家庭が一体となって,充実の3学期にしていきましょう。
写真は,1年生の授業参観(道徳)の様子です。
昨日は更新できず,すみません。
昨日のニュースをお伝えします。九州に1台のキャラバンカーが山田小にやってきました。
5・6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物乱用の怖さについて分かりやすくお話していただいた後,キャラバンカーの中を見学しながら学習しました。学んだことをいつまでも覚えていてほしいと思います。
週始めの昨日から体調不良による欠席者が増えました。インフルエンザはまだ発生していませんが,熱発や嘔吐などの症状が見られます。今日は欠席者は減ったものの,早退者が出るなどまだまだ油断できない状況です。引き続き,体調管理に努めましょう。
学校給食週間に合わせて,今週は「校内学校給食展」がランチルームで開かれています。
昼休みは,多くの子どもたちでランチルームが賑わっていました。
3・4時間目,九電出前授業(6年生)を行いました。
日本にある様々な発電所の紹介や実際に自転車を使っての発電などの体験をしました。一生懸命ペダルをこぎ,作りだした電気が鉛筆削りすら動かせないことがわかり,改めて電気を作り出す大変さを実感した様子でした。
講師でお越し頂いた先生方,ありがとうございました。