2013年2月 7日 (木)

読書タイム(担任外読み聞かせ)

今日は,久しぶりの「欠席者0」です。姶良市内でもインフルエンザ流行が続いており,学校によっては学級閉鎖もあります。山田っ子たちも,引き続き予防に努め,このままみんな元気に過ごしてほしいと願います。

さて,今朝の読書タイムは「担任外読み聞かせ」でした。今日の担当は,1年:ひまわり学級担任,2年:校長,3年:教頭,4年:養護教諭,5・6年:司書補です。それぞれが,子どもたちに読み聞かせたいお気に入りの本や紙芝居を持って,いざ教室へ。みんな一生懸命聞いてくれるのが嬉しいです。ちなみに,私は「ハチドリのひとしずく-いま,わたしにできること-」を読みました。

Dsc01633

Dsc01639

Dsc01638

Dsc01649

Dsc01642

2013年2月 6日 (水)

クラブ活動の見学

6時間目,クラブ活動の時間でした。山田小では,3~6年生が3つのクラブで活動しています。みんな,自分の興味・関心で第1希望のクラブを選択しているので,月1回のクラブ活動をとても楽しみにしています。

今日は,2年生がクラブ活動見学をしました。説明を聞いたり,活動の様子を見せてもらったり,実際に体験させてもらったりして,自分の入りたいクラブのイメージが湧いたようです。4月からは,中学年の仲間入り。クラブ活動だけでなく委員会活動も始まります。ますます立派になることでしょう。子どもたちの成長が楽しみです。

Dsc01609

音楽・家庭クラブ:説明を聞いた後,実際に手芸を体験しました。

Dsc01619

理科・図工クラブ:イラストを描く活動を見学させてもらいました。

Dsc01631

体育クラブ:ゲームに加わり,一緒に活動させてもらいました。

2013年2月 5日 (火)

給食時間の放送

今日も雨。元気いっぱいの子どもたちにとって,少々エネルギーをもてあまし気味のようです。そんな子どもたちですが,昼休みは体育館などで元気よく遊んでいました。

さて,今日は「給食時間の放送」の様子を紹介します。

Dsc01598
放送委員5人が日替わりで当番活動(朝の放送,給食時間の放送,清掃時間の放送)をしています。給食時間の放送は,給食メニューの紹介や献立や食材の話に続いて,各自が自分のコーナーを持っています。クイズや読み聞かせ,リクエスト音楽や今週の山田ニュース,インタビューなど,毎日聞くのが楽しみで,待ち遠しくなるような内容です。今日は,4年生のTさん担当で「10問クイズ」でした。毎週,みんなを楽しませるクイズを事前にしっかり準備していて,立派です。

このように,委員会活動や係活動もしっかりとできる「山田っ子」たちが育っています。

2013年2月 4日 (月)

節分と言えば「豆まき」

昨日は節分,そして今日は立春。今日は,暦どおりの暖かい1日になりました。しばらくは寒さも緩みそうですが,週末はまた寒さが戻ってきそうです。もうしばらく体調管理に留意しましょう。

さて,先週金曜日のブログでお知らせした「かかし館のイベント」にたくさんの子どもたちが参加してくれました。ありがとうございました。

今日は,学校でも1日遅れで「豆まき集会」をしました。児童朝会では,1年生が「追い出したい鬼」の発表や節分にちなんだ鬼の劇「鬼は内,福は内」の発表をしてくれました。

2日間,豆まきを思う存分楽しんだので,きっと鬼も逃げていったことでしょう。これで,今年も無病息災,元気に過ごせそうですね。

Dsc01538 竹製「巨大蛇オブジェ」を見学しました。

Dsc01550 豆を投げられ,鬼は逃げていきました。

Dsc01556 児童朝会:1年生の発表

Dsc01561 劇もとても上手でした。

Dsc01595 昼休みは総務委員会主催「豆まき集会」

2013年2月 1日 (金)

お知らせ

今日から2月です。雨のスタートになりましたが,寒さやインフルエンザの流行などに負けず,学年末に向かって元気に過ごしていきましょう。

さて,今日は「お知らせ・お願い」です。南日本新聞やテレビのニュースなどで紹介されましたので,既にご存じの方も多いかと思いますが,学校近くで竹細工工房を開いていらっしゃるYさんが,「竹製の巨大蛇オブジェ」を作られました。これを2月3日(日)「かかし館」に展示されるそうです。ちょうど,その日は節分ですので,かかし館前で豆まきのイベントもするそうです。

「山田小学校の児童にたくさん来てもらい,一緒に豆まきをしてほしい」と学校にもお越しになりました。週休日ですが,是非親子でご参加ください。高学年は子どもだけでもいいと思います。

【お知らせ】

2月3日(日)午前10時~かかし館前 「竹製巨大蛇オブジェ」の展示と豆まきのイベント

      ※ 豆まきに合わせて,どうやら鬼も登場するらしいですよ。

2013年1月31日 (木)

入学説明会

平成25年度新入生と保護者を対象に,「入学説明会」を行いました。

保護者の皆様への説明会の間,入学予定児10名は,1・2年生と「ふれあい活動」です。1・2年生は,すっかりお兄さん・お姉さん気分で張り切ってお世話をします。子どもたちの確かな成長を感じるひとときです。1,2年前は,お世話される側だったのにね。

さあ,入学予定児10名の「よい子」たち。4月,みんなの入学を楽しみに待っていますね!

Dsc01485 校舎の中を案内したよ。

Dsc01477 自己紹介をしたよ。

Dsc01516 校庭でいっしょに遊んだよ。

2013年1月30日 (水)

学力検査(CRT)

今日,全学年で標準学力検査(CRT:国語・算数)を行いました。3~6年生は,社会・理科を含め4教科ですので,明日まで実施します。この検査は,これまでの学習内容の定着度を把握するためのものです。各教室を回ると,みんな真剣に取り組んでいました。さすが,「がんばる山田っ子」,結果が楽しみですね。写真は,4年生の様子です。

Dsc00876

2013年1月29日 (火)

昼休み

今朝も厳しい冷え込みでしたが,日中はポカポカとよい天気。昼休みになると,校庭にたくさんの子どもたちが出て,思い思いに楽しく過ごしています。サッカー,縄跳び,一輪車,フラフープ,鬼ごっこ,ひまわり,ジャングルジムにブランコ。みんないい顔して遊んでますね。

Dsc00847_2 縄跳びにチャレンジ1年生。

Dsc00867 一輪車すいすい4年生。

Dsc00865 異学年遊びで鬼ごっこ

Dsc00870 2年生は学級みんなで「ひまわり」

2013年1月28日 (月)

授業参観

25日(金)の授業参観の様子を紹介します。多くの保護者の皆さんに参観していただきました。ありがとうございました。

Dsc00826 1年生は算数でした。

Dsc00799 2年生は学級活動「わたしのたんじょう」

Dsc00829 3年生は理科でした。

Dsc00833 4年生「半成人式をしよう」

Dsc00820 5・6年生は体育でした

2013年1月25日 (金)

春近し

Dsc00794
 校内には,たくさんの梅の木があります。無数の蕾をつけており,開花が楽しみですが,ぽつりぽつりと咲き始めました。まだまだ寒さ厳しいものの,「もうすぐ春ですよ。」と梅の花が教えてくれているようです。他にもあちこちで春の足音が・・・。春を見つけてみましょう。

さて,今日の午後は,授業参観・家庭教育学級・学級PTAです。保護者の皆様方のお越しをお待ちしています。各学級の授業参観の様子は,来週アップしますね。

最近の写真

  • Dsc05230
  • Dsc05226
  • Dsc05225_2
  • Dsc05220_2
  • Img_8406
  • Img_8348
  • Mimg_8313
  • Img_8207
  • Img_8154
  • Img_8112
  • Img_8067
  • Img_8057