2011年12月21日 (水)

2学期最後の給食

Cimg5656_2

 2学期最後の給食の時間になりました。2学期最後の給食=今年最後の給食です。昨日はクリスマスメニューでしたが,今日は冬至にちなんだメニューです。「五目とりめし,大根のみそ汁,かぼちゃのそぼろあんかけ,キャンディーチーズ,牛乳」でした。今日も,おいしくいただきました。間もなく始まる冬休み。好き嫌いをせず,一日3食しっかり食べて,年末年始を元気に過ごしましょう。

2011年12月20日 (火)

セレクトケーキ

Cimg5659_5
 

給食の時間になりました。今日のメニューには,子どもたちが楽しみにしていた「セレクトケーキ」がありました。ケーキは写真の3種類です。「ショコラトルテ」「ブラントルテ」「チーズケーキ」。この中から1つセレクトします。わが子は何をセレクトしたでしょう?ちなみに,私は「チーズケーキ」をセレクトして,おいしくいただきました。

寒さに負けず

Cimg5650

Cimg5652_2

 今日も寒い朝です。霜が降り,校庭が白くなっていました。朝早く一番に登校してきたのは,2年生Sくん。さっそく体育服に着替えて校庭へ。半袖姿に,思わず「寒くないね。」と声をかけましたが,「はい,大丈夫です。」との返事。やっぱり,子どもは風の子ですね。長縄跳びやランニング,いつもと変わらぬ学校の朝の風景です。寒さに負けず。

2011年12月19日 (月)

門松作り・鬼火焚き準備・カレー会

Dsc09126 おやじの会による門松作り

Dsc09129_2 子どもたちも手伝いました

Dsc09262鬼火焚きのやぐらを前に記念写真

Dsc09280 カレーをいただきました。

 霜の降りるとても冷たい朝でしたが,たくさんの参加があり,立派な門松と鬼火焚きの大きなやぐらが完成しました。お母さん方が作ってくださったカレーをおいしくいただきました。皆さんのご協力に感謝です。ありがとうございました。

 鬼火焚きは,1月8日(日),午後6時30分点火予定です。

 










2011年12月16日 (金)

逆上がり

Dsc09077
 

冷たい北風が吹く寒い1日です。そんな冷たい北風の中,5時間目,3・4年生は体育の授業中。今日は,学級で決めていた「逆上がりテスト」の日。16名学級全員達成を目指して,これまで練習を重ねてきました。休日に親子で練習する姿を何組も見ました。放課後も残って練習する姿を何日も見ました。手に豆ができたと保健室に来た子が何人もいました。「努力する,その姿こそが美しい」のです。「全員達成」という目標があったからこそ,一人一人を奮い立たせたように思います。この目標がなかったら,「逆上がりができなくても,別にどうってことないよ。」という気持ちになったことでしょう。「一人はみんなのために。みんなは一人のために。」という担任の言葉が,子どもたちの姿となってよく表れています。

果たして,「逆上がりテスト」の結果は・・・?     3・4年生に聞いてみましょう。

2011年12月15日 (木)

図書委員によるお話会

Pc150148

 昼休み,図書室で「図書委員によるお話会」がありました。写真は,パネルシアターの一場面です。こうした取組の積み重ねが,今年度の「子どもの読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰」につながっています。今日の昼休みも,図書委員のがんばりで素敵な時間になりました。

欠席0のうれしい日

Cimg5649

 職員室内の欠席状況を知らせるボードです。今日は「欠席0」。赤い0の数字が輝いて見えます。欠席者0,それだけで嬉しいものです。健康観察では風邪気味が若干名。2学期の登校日もあと5日。最後までみんな元気に過ごしてほしいものです。欠席0が続きますように・・・。

2011年12月14日 (水)

みんなで大掃除

Cimg5636
 

昨日の清掃時間の写真です。すっかり落葉してしまった学校のシンボルツリー銀杏の木。全校児童で大掃除(落ち葉掃除)をしました。みんな一生懸命がんばってくれたので,あっという間にきれいになりました。四季を通して変化する銀杏の木。これからも,子どもたちを見守ってくれることでしょう。

2011年12月13日 (火)

やまだっこまつり開催

Cimg5633

Cimg5615

Cimg5624
 
 
1・2年生の生活科「やまだっこまつり」を行いました。おみこしをかついで,山田保育園までワッショイワッショイ。年長さんを招待して,体育館でお店屋さん。たのしい時間を過ごしました。いろいろなお店が並んでいて,保育園児もお買い物に夢中でした。

2011年12月12日 (月)

体力タイムで一週間のスタート

Cimg5584 今朝7時過ぎの気温は,2.5℃でした。

Cimg5591

 寒い朝でしたが,「朝の活動」体力タイムで,一週間のスタートです。今朝の活動は「長縄跳び大会」です。県教委が行っている「チャレンジかごしま」ランキングの長縄エイトマン(長縄8の字連続跳び)に学級ごとに挑戦しました。どの学級も,チームワークと集中力で記録が伸びています。なかでも2年生は,またまた新記録達成。なんと217回でした。これまでの記録の200回も,11月末現在における小学校2年生の部で,堂々の県内1位です。ますますがんばる山田っ子。これからもファイト!


最近の写真

  • Dsc05230
  • Dsc05226
  • Dsc05225_2
  • Dsc05220_2
  • Img_8406
  • Img_8348
  • Mimg_8313
  • Img_8207
  • Img_8154
  • Img_8112
  • Img_8067
  • Img_8057