1年生「給食室たんけん!」
7月18日1学期終業式。この日は年に1度だけ給食室に入ることができます。
山田小では毎年1年生に給食室で疑似調理体験をしています。
まずは、全体で栄養教諭の話を聞きます。
「給食室では野菜の泥やホコリだけでなく、葉っぱの中にいる虫やばい菌を完全に落とすために野菜は3回洗います。」
「食器は、ばい菌を完全にやっつけるために高温で消毒保管します。」
子どもたちの中には「じゃあ。食器はきれいにつかわないといけないね」というとてもいい意見も出ていました。
次は、お待ちかねの調理体験です。給食で使うおおきな鍋に水を張って、みなさんよりも背が高いしゃもじを使ってかき混ぜています。
【おいしくな~れ!おいしくな~れ!】
食器の洗浄にもチャレンジしました。食器は一枚ずつ機械に通さないとしっかり汚れが落ちないので、丁寧な作業が必要です。【ゆっくり、着実に。よいしょよいしょ。】
【汚れ…よしっ!】
僅かな時間の体験でしたが、子どもたちからは「楽しかった」「またやりたい」「きれいに食べたい」といったこちらが期待した感想の他に、「おおきくなったらここで働きたい!」「僕も!」「私も!」と予想外の感想も!
給食業界の未来は明るいです。