2学期終了です!!~終業式~
本日で長かった2学期も終了しました。2学期は
合計81日間の授業日数でしたが,自然災害(台風等)
や病気(インフルエンザ等)による休校などもなく
計画通り実施することができました。終業式では,
3年生の武本颯太さんと6年生の小川夢斗さんが,
児童代表として2学期を振り返り,冬休みや新年に
むけての目標を語ってくれました。
保護者,地域,たくさんの方々に支えられて,
無事2学期を終えることができそうです。
ありがとうございました!!よいお年をお迎えください。





山田小学校
姶良市下名(山田地区)の小学校です。 全校児童は69名(令和6年度)のアットホームな 学校です。
« 2019年11月 | メイン | 2020年1月 »
本日で長かった2学期も終了しました。2学期は
合計81日間の授業日数でしたが,自然災害(台風等)
や病気(インフルエンザ等)による休校などもなく
計画通り実施することができました。終業式では,
3年生の武本颯太さんと6年生の小川夢斗さんが,
児童代表として2学期を振り返り,冬休みや新年に
むけての目標を語ってくれました。
保護者,地域,たくさんの方々に支えられて,
無事2学期を終えることができそうです。
ありがとうございました!!よいお年をお迎えください。



12月15日(日)に,コミュニティ主催で「鬼の面づくり」を
行いましたが,その様子が12/24(火)の南日本新聞に
掲載されました。4年生以上で取り組みましたが,当日は
低学年も参加して,楽しく色塗りを行うことができました。
このような貴重な体験をさせていただき,地域の方々には
大変感謝しております(^^)
来年1月12日(日)の「鬼火焚き」でこの鬼面を焼き,
邪気払いを行う予定です。 ぜひ山田へお越しくださいね!!(^^)/

12/22(日),冷たい雨の中,「いなほの会」
の皆様が門松を作ってくださいました。竹を切って,割って
の作業からすべて自分たちで!!という大仕事。
あいにくの雨で,びしょ濡れになりながら,みんなで
がんばりました!今年完成した新しい正門にふさわしい
立派な門松ができました。ご協力いただいた皆様本当に
ありがとうございました(^_^)
また,並行して家庭教育学級の一環としてカレーづくりも
行いました。子どもたちがたくさんお手伝いしてくれましたね。
とてもおいしいカレーができて,門松づくりをがんばったみなさん
にふるまわれました。さあ、2学期もいよいよ終了です!!
よい年が迎えられそうな山田小です(^^)/






本日12月4日(水)は,包括支援センターややすらぎの里,
民生委員さんなどをお招きして「人権集会~キッズ認知症サポーター
養成講座」を実施しました。(3年~6年)
認知症サポーターは決して特別なことをするのではなく,認知症の
人を支えるためにできることをするのだと学びました。
認知症の人の気持ちを理解し,接するときにはどのような心構え
が必要かを学びました。
また,1・2年生は「ふわふわことばとちくちくことば」を
テーマに,気持ちが温かくなる言葉についてみんなで考えました。



いろいろな行事があった11月も終わり,
いよいよ2学期最後の月に突入しました。
山田小では12月2日(月)から「人権週間」
として,人権に関する様々な取組を行っています。
本日は,「人権集会」です。
また別途アップいたします。
ほかにも人権に関する本の紹介や,福祉作文の紹介
などを行っています。みんなが仲良く,気持ちよく
過ごせる学校になるようにしたいですね。

