ものがたりレシピをいただきます
10/18(金)
今日は、姶良市立図書館の方が「さつまいもおくさん」の読み聞かせに来てくださいました。
ある日、子どもたちがおいもほりにやってきた。
「えい!」と抜くと、ぽーんと空高く飛ばされてしまった。さつまいもおくさんは、どこに行っちゃうのでしょうか?

さつまいもクイズ

今日の給食は「さつまいも」を使ったメニューです。
《メニュー》
全粒粉パン
マロニーのごま風味炒め
だいがくいも
ムース
牛乳
いただきます。


ごちそうさまでした。


山田小学校
姶良市下名(山田地区)の小学校です。 全校児童は69名(令和6年度)のアットホームな 学校です。
« 2024年9月 | メイン | 2024年11月 »
10/18(金)
今日は、姶良市立図書館の方が「さつまいもおくさん」の読み聞かせに来てくださいました。
ある日、子どもたちがおいもほりにやってきた。
「えい!」と抜くと、ぽーんと空高く飛ばされてしまった。さつまいもおくさんは、どこに行っちゃうのでしょうか?

さつまいもクイズ

今日の給食は「さつまいも」を使ったメニューです。
《メニュー》
全粒粉パン
マロニーのごま風味炒め
だいがくいも
ムース
牛乳
いただきます。


ごちそうさまでした。
10/13(日)
お天気にも恵まれ、運動会が行われました。
6年生にとっては、山田小学校最後の運動会になります。

開会式の様子です。






1.2.3年生の表現「スマイルビート」の曲に合わせて、みんな笑顔で楽しそう。

綱引き
子どもたちの綱引きの後には、保護者の綱引きも行われました。五分五分の戦いに大いに盛り上がりました。


4.5.6年 表現「棒踊り、鎌踊り」
衣装を着て、お化粧をして踊る棒踊りに、気持ちも引き締まります。

赤白対抗リレー
最後の種目。全員でバトンをつないだ赤白対抗リレー

閉会式の様子



1年生も最後までよく頑張りました。




午後の開始前に、いなほ門の前で記念撮影を行いました。
みんないい笑顔!

今日の主役は、みなさん一人一人でした。
10/9(水)
1.2校時は運動会リハーサルを行いました。
天気も良く、最高のリハーサル日和です。
開会式の様子

係の仕事も頑張りました。

綱引きの様子
ありったけの力で綱を引っ張りました。


赤白リレー

本番と同じ気持ちで取り組むことができました。
運動会まであと少し。体調をしっかり整えておきましょうね。
10/8(火)
10月号の学 便りは、お読みいただけたでしょうか?
読まれた方は、きっと山田小のマリーゴールドの様子が気になって仕方ないのではないでしょうか?
1か月前と現在の様子をお伝えします。
9月中旬の様子です。8月下旬の台風やうだるような暑さにも必死に耐えていました。

10月8日の様子です。
枯れてしまったものもありますが、葉が茂り、もう一度きれいな花 を咲かしてくれているマリーゴールドです。


ちなみに、黄色のマリーゴールドの花言葉は「健康」、オレンジは「真心」です。
しかし、一方ではネガティブな花言葉もあるようです。
10/7(月)
運動会に向けて、4.5.6年生が棒踊りと鎌踊りの練習を行っています。
少しずつ、息も合うようになってきました。
保存会の皆様、お忙しい中ありがとうございます。




10/6(日)
運動会まで一週間。
山田小の運動会と言えば・・・稲穂門ですね。
今日は稲穂の会を中心に、稲穂門づくりを行いました。






今年のスローガンです。

お疲れ様でした。いい笑顔。素敵な運動会になりそうですね。

10/4(金)
運動会全体練習の様子です。
今日はあいにくの雨なので、体育館で行いました。
閉会式の練習

綱引きの編成
応援の練習

10月8日(火)の朝の練習は晴れるといいな。